冬野菜のキムチみそ汁

| 調理時間 | 15分 |
1人当たりの栄養量
| エネルギー | 26kcal |
| たんぱく質 | 1.9g |
| 脂質 | 0.2g |
| 炭水化物 | 5.1g |
| 食塩相当量 | 1.1g |
材料
(4人分)
| 大根(短冊切り) | 5㎝(80g) |
| 人参(短冊切り) | 1/2本(40g) |
| 白菜(ざく切り) | 1/8玉(80g) |
| えのき | 1パック(50g) |
| あわせ味噌 | 大さじ1/2 |
| 出汁 | 400ml |
| キムチ | 100g |
| ねぎ | 適量 |
野菜の大きさは、季節によって異なります。カッコの分量は目安なので、前後しても大丈夫です。
作り方
| 大根と人参は1㎝幅の短冊切り、白菜は2~3cmのざく切りにする。 |
| えのきは石づきをとり、半分に切る。 |
| 鍋に出汁と大根・人参を入れて火にかけ、やわらかくなったら、白菜とえのきも加える。 |
| みそを溶き、ひと煮立ちしたら、キムチを加える。 |
専門家ポイント
冬野菜はビタミンCやカリウムなど、水に溶け出る栄養が多く含まれます。栄養が溶け出た汁まで食べられるみそ汁で体を温めましょう。

この記事を書いたのは:高山菜々子
高山菜々子の記事一覧はこちら